建物の再生と保全を考える 佐藤秀リフォーム
資料請求はこちら
リフォーム事例集
HOME 佐藤秀リフォームの特長 住まいのリフォーム マンションのリフレッシュ ビルのリニューアル 施工事例集 お問合せ・ご相談
HOME > ビルのリニューアル > どうしてリニューアルが必要?
ビルのリニューアル
トップページ
どうして必要?
そのタイミングは?
チェックポイント
施行事例集
ビルの内外装改修・改装・大規模修繕・耐震補強
当社施工の建物をご所有のお客さまへ
神社仏閣の改修をご検討のお客さまへ
資料請求・お問合せ
どうしてリニューアルが必要?
オフィス・テナントビルなどの事業用資産の最近の動向を見てみると、大型テナントビルのオープンが相次いでおり、まさに買い手市場となっています。新規出店のテナントのみならず、既存テナントさえも、そういった新しいビルへの移転が多々見られ、既存中型ビルの空室率は、高まる傾向にあります。その問題点はいったいどういう点にあるのでしょうか。テナント側の声を拾ってみると、
  • 「耐震性が確保されていない」
  • 「IT・OA対策が取られていない」
  • 「空調システムや衛生設備環境が古い」
  • 「照明やエレベーターが古く機能的ではない」
  • 「建物の劣化が進みイメージが悪い」
などがあげられます。
リニューアルのポイント

これらの問題点を出来る限り払拭して、良質なテナントの定着をはかっていかないと、事業としての存続が危ぶまれます。勿論これらは、オフィス・テナントビルに限ったことではなく、一般店舗・病医院・学校などを自ら経営されるお客様にとっても、顧客等の集客を考えるにあたって、共通して生じてくる問題といえるでしょう。

お客様のビル事業、及びそこに入居されるテナント様の事業をより活性化させて、ビルの付加価値を高めていくためには、建物や各種設備機器の、計画的かつ継続的な維持・管理が必要です。しかも、単に新築当初の姿にリフレッシュするだけではなく、これからのビジネス環境にあわせて必要な要素を取り込み、リニューアルをおこなうことが大切です。時代の一歩先を行く維持・管理こそが、ビル事業の安定化と事業収支の改善につながります。

佐藤秀は、ビルの管理会社などとも連携しながら、オーナーの皆様に対して各所修繕工事や大規模なリニューアルエ事をタイムリーにご提案し、実施しています。

機能や環境優先の「建物」と「設備機器」双方に関する深いノウハウを蓄積しているのは、ゼネコン(総合建設会社)である佐藤秀の大きな特長であるといえるでしょう。



外壁改修工事
外壁改修工事
(写真はカーテンウォール工法の事例)

内部設備配管更新工事
内部設備配管更新工事

構造補強工事
構造補強工事


前へページトップに戻る次へ
Copyright(C) SATOHIDE CORPORATION All rights reserved. 株式会社 佐藤秀
佐藤秀コーポレートサイトへ移動