|
|

|
|
お客様がリフォームを思い立たれてから、実現するまでの流れをまとめてみました。 |
 |
 |
とりまとめ

まずは不具合や、どんな住まいにしたいのか、快適改善の項目をまとめてみましょう。ご家族でそれぞれのご意見があれば、事前に意見の調整をしておきましょう。 |
 |
|
 |
 |
ご相談

現状と改善案についてご趣旨を承ります。あらかじめまとめられたご希望をお聞きして、ひとつずつ確認をいたします。おおよそのご予算や工期は、訪問させていただき建物の調査をした上で、ご提案いたします。 |
 |
|
 |
 |
お住まいの訪問調査

現状と改善項目についてより正確に把握するために、現地にて再度確認をいたします。構造や形状・寸法などデータとして拾い、ご希望を具体化させるための調査です。 |
 |
|
 |
 |
企画設計のご提案

ご要望を充分検討し、調査データにもとづいてよりベターな企画案を作成の上、デザイン、素材、機器など具体的にご説明し、ご要望を確認いたします。 |
 |
|
 |
 |
ご予算と工期の把握

おおまかな設計案が出来上がったところで、ひとまず概算での予算を算出して、計画の範囲を確定します。更に工事はいつからいつまでが良いか、ご希望をうかがいます。 |
 |
|
 |
 |
実施設計とお見積

企画時の修正に沿って実施設計を作成し、細かい仕様等を決定します。施工計画を踏まえてお見積の上、詳細をご説明いたします。資金計画、実施工程をご相談して計画は完了します。 |
 |
|
 |
 |
ご契約

設計図書、見積書、工程表、お支払いの予定を再度ご確認いただいて、ご契約を取り交わします。資金計画においてローンをお使いの場合は、提携金融機関のリフォームローンをご紹介いたします。 |
 |
|
 |
 |
施工準備

着工前に届出先への提出や、認可を要するものについては、事前に許可をいただきます。また、近隣へのご挨拶、自宅の受入態勢を整えます。家財の移動が必要な場合は、あらかじめご相談いたします。 |
 |
|
 |
 |
工事着手

リフォームの工事は、お住まいになりながらがのケースが多く、施工中は何かと負担がかかります。努めて工期を詰めてストレスを軽くするためにも、事前の計画が細かく出来ていると、ここでの効果が高くなります。 |
 |
|
 |
 |
施工と工事完了

工事期間は、工事管理者が計画にもとづいてプロセス管理をいたします。施工中の現場をご案内しますので、施工品質をお確かめください。工事が完了しますと、自主検査を行い、その後お客様に立ち会い検査をお願いいたします。 |
 |
|
 |
 |
お引き渡し

検査後の処置を確認、機器の試運転と取り扱いをご説明します。充分にご理解頂いた上でお引き渡しをおこないます。取扱説明書はいつでも取り出せるところに保管してください。 |
 |
|
 |
 |
アフターメンテナンス

お客様の情報は既にデータベースに登録されています。何年にどのような工事をしてどのような経過であるか、設計図書、見積書等が、電子ファイルに記録されていますので、お問合せがありましてもいつでも迅速な対応ができます。 |
 |
|